ゲーム音楽と私 vol.7
エンディングのメドレーはずるい。
勿論いい意味で、です。
次回コンサートで演奏予定の「蘇る緑」もそれですね。
ゲームって、RPGなら普通の映画や小説よりも、
長い長い時間をかけてプレイしますよね。
軽いものでも10時間、長ければ50時間くらい。
やりこんだり、隠し要素などを追求すれば
その時間はものすごいことになっていくはず。
そして、それだけの時間、プレイヤーはそのゲームの
音楽とも時間をともにするわけで。
そしてそのプレイを閉じるエンディングにおいて、
それまで触れてきた音楽たちがメドレーで流れたりしたら。
もうそれまでキャラクターたちとともにした苦楽が蘇り、
その感動は最高潮に達するわけですよ。
ファイナルファンタジー6のエンディングテーマ「蘇る緑」は
そんなカタチで感動を与えてくれるわけですが、
同じ様にメドレー曲として好きなのは、
最近DS版でリメイクされました「ドラゴンクエスト4」のエンディング。
こちらも、ラストはそれぞれのテーマのメドレーで締めくくられます。
これもいいですよ。泣いちゃいますよ。
ちょっと異色といえば異色ですが、
PSP「クライシスコア・ファイナルファンタジー7」のスタッフロールのテーマは
PS「ファイナルファンタジー7」の各曲のオーケストラアレンジメドレーだったりします。
これも反則級のよさです。FF7は偉大だったと改めて思い知らされます。
プレイしてない人も、サントラのこの曲だけでもどうぞといいたい。(笑)
TSUTAYAなどで探してみてもいいと思います。
そんなわけで、メドレーも非常に熱いゲーム音楽。
皆様、もう年の瀬ですが、年末はどのようにゲームされるのでしょうか。
年末もゲーム目白押しですね!

TrackBack URL :
Comments (2)
ニンテンドーDS版「ファイナルファンタジーIV」発売
…
焼です。1991年にスクエアより発売されたスーパーファミコン版を3DによりリメイクされたニンテンドーDSソフト「FINAL FANTASY IV(ファイナルファンタジー (more…)
トラックバック by えぬぱすどっとねっと — 2007/12/22 土曜日 @ 1:09:58
Way to use the internet to help people solve prlmsebo!
Comment by Lidia — 2016/8/6 土曜日 @ 1:32:03