ゲーム音楽と私 vol.5
ゲーム音楽とちょっとずれるかもしれないですが、
ゲームの中でもどちらかというとツールに近いソフトには、
そのソフトの中の機能として簡単な作曲機能を備えている場合がありますよね。
例えば、有名なところでは「マリオペイント」。
半音が使えず、音域は1オクターブという厳しい条件でしたが、
音色はかなり面白いものが多くて楽しかったですよね。
「ニコニコ動画」で再燃し、「マリオシーケンサー」という
フリーソフトウェアで盛り上がっていたのは
記憶に新しいかと思います。
そのほかにも「デザエモン」や、
「音楽ツクールかなでーる」、
ちょっとマニアックなところだと
「マリオRPG」のオタマジャクシ、
それから最近のもので
「実況パワフルプロ野球14」の応援歌作成などなど。
こういうちょっとした機能に燃え上がってしまう人、
結構いるのではないかと思います。
僕も高校生時代に携帯電話を手にしてからは
着メロ作成機能で耳コピしまくり、
現在の音楽感性はここで養われたのではともっぱらのうわさです。
話を戻しまして。
この機能というと、僕は「デザエモン」にちょっと思い出があり。
デザエモンというのは、SFCおよびPSで発売された、
シューティングゲームを作るソフトなのですが、
この中にそのBGMを作曲する機能があります。
デザエモンは、当時、友人がSFCの中古を買ったのですが、
その中には既に前の人のデータとして
「水戸黄門」の曲が入っており。(笑)
そのソフトを友人から借りて、
その上から当時流行っていたエヴァンゲリオンにあやかり
「第九」を入力した覚えがあります。
さらに、シューティングの方では
「すごいよ!マサルさん」の絵を作り、「第9」をバックに
「ヨロシク仮面」がシケモクの怪人やメソと戦うという
奇天烈なシューティングゲームが出来上がりました。
この一つ一つの積み重ねが、今のGAMEバンドの一つ一つに
つながっていってるのですね!!
根拠はないけど、多分そうなんだと信じることにします。
ありがとうヨロシク仮面。
親御さんにヨロシク!

TrackBack URL :
Comments (2)